Googleスプレッドシートでマクロ処理(自動処理化)!~Google Apps Script(GAS)を記述する方法☆~

GAS Googleスプレッドシート コード マクロ

t f B! P L

無料で使えるGoogleスプレッドシート☆便利ですよね!!

ただ、もっと自動化して楽したい!って時は、Excelであればマクロ機能を活用しますが…Googleスプレッドシートの場合は何が使えるのか!?

そう、GoogleスプレッドシートならGoogle Apps Script(GAS)で自動化できます♪

マクロならExcelで組めるし問題無い!と思いますが…GoogleスプレッドシートのGASは、PCを起動してなくても動いてくれるので、“自動化!”という意味では、コチラの方が優れている気もします♪

ということで、作業の完全自動化に向けて効果的なGoogleスプレッドシートでのGASの使用方法について、ご紹介したいと思います☆

Google Apps Script(GAS)ってなに?

そもそも、GASってなに?と言う方もいると思いますが、GoogleのHPによると、

Google Apps Scriptは、G Suiteと統合するビジネスアプリケーションをすばやく簡単に作成できる迅速なアプリケーション開発プラットフォームです。JavaScriptでコードを記述し、Gmail、カレンダー、ドライブなどのお気に入りのG Suiteアプリケーションの組み込みライブラリにアクセスできます。インストールするものは何もありません。ブラウザでコードエディタを使用でき、スクリプトはGoogleのサーバーで実行されます。

Google Apps Scriptより引用(機械翻訳)
とのことです。

ざっくり言えば、『googleが提供しているgoogle offieceやGmail、googleカレンダーをユーザーの意図通りに動かす(自動化する)ためのプログラミングコード』といったイメージですかね。

Googleが提供している以下のアプリを連動させたり各アプリ内で自動で作業させたりすることができるようです。(例えば、あるHPが更新を検出したら、情報を受け取って(スプレッドシートに記述したりして)Gmailで通知してもらうとか☆)

  • Googleドキュメント(ドキュメント、スプレッドシート、プレゼンテーション、図形描写など)
  • Googleカレンダー
  • Googleドライブ
  • Gmail
  • ハングアウト
  • Googleマップ
  • Google翻訳
  • などなど…

Googleが提供しているアプリ類は多いので、仕事ではセキュリティーの関係で使えない!って方でも、プライベートで使っているものがあるのではないでしょうか?

GASの使い方(記述する方法)は、基本的にどれでも同じなので、この記事ではGoogleスプレッドシートを例に使い方を紹介しようと思います(*^▽^*)

GoogleスプレッドシートでGASを使う方法


GASを使う(記述)する方法は、私の認識では大きく3つあると思います。

  • Googleドキュメントシリーズから直接記述する方法
  • Googleドライブから記述する方法
  • G Suite Developer Hubから記述する方法

個人的に、Googleドキュメントシリーズで活用するだけなら、1つ目の方法で問題無いと思います。…が、折角の機会なので、それぞれの方法を整理してみようと思います。

Googleスプレッドシートで直接GASを記述(作成)する方法

Googleスプレッドシートやドキュメント、プレゼンテーションを使用する時には、これは一番直感的でないかと思います(そもそも、Microsoft製品で慣れているということもあると思いますが…)。

というのも、この方法はそれぞれ起動している画面からExcelなどのマクロと同じように、スクリプトを記述する画面に移動できます!(↓)

スクリプト記述画面が出てきます!(↓)

出てきた画面にコード(スクリプト)を記述します!

スクリプトを記述した後は、先ずは保存します。

保存したら閉じてしまっても良いですし、そのままで隣のタブにあるスプレッドシートに戻ります。

スプレッドシートに戻ったら、『ツール』→『マクロ』→『インポート』を選択します。

出てきた画面で、先程作成したスクリプトの関数名を選択!

関数名が掲載されている画面を消します。

そして、再び『ツール』→『マクロ』と進むと、先程の関数がマクロの中に取り込まれています!

後は、活用したいセルを選択して、マクロ関数を選択すれば、マクロの実行ができるようになります☆

GoogleドライブからGASを記述(作成)する方法

Googleドキュメントシリーズ以外(例えばGmailやGoogleカレンダーなど)は、見て頂くと分かりますが、それぞれの画面でスクリプトと記述する画面は出てきません!

じゃあ、Gmailの自動化に使えないじゃないか!!と思われた方…

大丈夫☆安心してください(^_-)-☆
この問題を解決する方法が、この『GoogleドライブからGASを記述する方法』です!

ただ、Googleドライブも最初の状態では、記述画面が出てきませんので、以下の手順で作成画面を出せるようにする必要があります。

  1. Googleドライブにアクセスし、『新規作成』を選択→『その他』を選択→『アプリを追加』を選択


  2. ポップアップ画面が出てくるので画面の検索ボックスで『google apps script』と検索
  3. 検索した結果出てきた『Google Apps Script』を選択し『接続』を選択

これで準備完了です!

『新規作成』→『その他』を選択しますと、『Google Apps Script』というアイコンが増えていると思いますので、クリックして見て下さい☆

これで、スクリプト編集画面が表示されました!

後は、この編集画面にGASを記述していくだけです\(^o^)/

G Suite Developwe HubでGASを記述(作成)する方法

3つ目の方法は、G Suite Developer HubにアクセスしてGASを記述する方法です!

G Suite Developwe Hubってナニ?って方もいると思いますが…

ざっくりとした私の理解は、「自分のアカウントで作成したGASをまとめてくれているサイト」です。

G Suite Developer Hub』にアクセスすると過去にGASを作成したことがある場合は、作成した全てのスクリプトが一覧となっていると思います。

そして、GASを記述する方法は、ビックリするくらい簡単です…

左上の『新規スクリプト』をクリックするだけ!はい。これだけです(笑)

後は、コードを作成し、保存するだけですね\(^o^)/

保存するときは、『ファイルタブ』から『保存』をクリックすればプロジェクトの名前を記述するボックスが表示されるので、そこに好きな名前で保存するだけです(・∀・)

まとめ

如何でしょうか。ネットワーク上で動いてくれて、PCを付けていなくても動いてくれるGASを記述する方法として以下の3つご紹介しました。
  • Googleドキュメントシリーズから直接記述する方法
  • Googleドライブから記述する方法
  • G Suite Developer Hubから記述する方法
時短ツールとして人気もあるGASです!私的には、完璧に使いこなす必要は無いと思っています。

このご時世、『GAS ***』(***の部分は、自動化させたい処理)のキーワードでGoogleさんに聞けば様々な諸先輩方がコード例を公開してくれています☆(便利になりました…(^^;)

是非、GASも有効活用して、どんどん面倒な作業を削減していきましょう!

…そして、良い時短術がありましたら、私にも是非とも教えて下さい(・∀・)b

QooQ

Blogger